あれから 3年、今度は東京で金環日食を見ることができます。リベンジを果たすべく準備を進めてきました。ところが、天気予報は無情にも曇り、3年前の悪夢再びかと落ち込みそうになりました。
3年前、雲間からかすかに欠けた太陽が見える瞬間がありました。わたしは雨がパラつくので早々に機材を仕舞い込んでテレビで日食の経過を見ていました。そのため撮影はできませんでした。同じ宮崎であきらめずに粘っていた叔父は撮影に成功していました。
今回は、決して諦めてはいけないと思い撮影に出掛けました。
次は何時撮影できるか分かりません。拡大撮影と全行程の広域撮影の両方を試みることにしました。
5時半に家を出て電車に乗ります。めざすは鐘ヶ淵の近く、荒川河川敷です。野球グラウンドのベンチに機材を置いて準備を始めます。
まわりにはだれもいません。太陽を見ているのはわたしだけです。
06:30
電車の乗り継ぎが悪く、撮影場所に到着したのはなんと10分前、広域撮影の準備を優先したため、拡大撮影の最初はこの位からのスタートです。
前途多難・・・
06:54
この頃までは思ったより晴れていて順調に撮影が出来ていました。しかし、南から西の空には厚い雲が見えます。こっちに来ないでくれと祈りました。
撮影風景
さて今回準備した機材、奥が拡大撮影用の望遠セット、「OLYMPUS E-5 + SIGMA 50-500mm F4-6.3 APO DG + EC-14」です。
手前が全行程撮影用の「OLYMPUS E-620 + ZD 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ」です。
照準器
これは自作の照準器です。ブローニー判のフィルムケースの底の中心に直径5㎜程の穴を空けます。ふたを丸く切り取りそこに紙をはりました。紙の中央には小さな丸が書いてあります。ここに底の穴から通った光が入るようにすると太陽が導入できます。このケースをホットシューカバーに接着しています。
07:06
太陽が半分ほど欠けてきました。周囲を見渡すと河川敷に人が増えてきています。出勤前の人達のようです。学校に行く途中の子供たちもいます。バッグやカバンから日食グラスを出して太陽を眺めています。
この後徐々に暗くなってきました。そして雲も増えてきます。雲の流れは思ったより早く明るさが変わります。なかなか適切な露出で撮影できません。
07:31
もうすぐ金環食というところです。周囲の人達もざわついてきました。
金環食ではあまり暗くならないと聞いていたのですが、曇りのせいもあるのでしょうか、かなり暗くなっています。さすがに皆既食のように真っ暗にはなりませんけど。それから、思ったより肌寒いです。上着を持ってくれば良かったと思いました。
07:34
最大食です。雲が多いのですが、一瞬雲が薄くなったとき綺麗な金環を見ることができました。
07:37
金環食の終わりです。3年越しの思いは達成できました。
07:56
徐々に太陽が姿を現してきます。気が付くと周囲にいた人達は引き上げたようです。河川敷に残り太陽を見ているのは私だけになりました。犬の散歩をする人など日常の風景が戻ってきています。
相変わらず雲は多いのですが、太陽の暖かさを感じるようになりました。
08:40
クライマックスを過ぎた後は徐々に気が抜けてきました。ここに着いてから2時間半が経過しています。疲れてきました。帰りたいのですが、最後まで頑張ります。
09:01
日食全行程終了2分前、左下にかすかに月の影が残っています。待ち続けた金環日食のすべてが終わります。
09:03
終わりました。
いつもの丸い太陽です。後半はほとんど雲を通しての撮影となりましたが、なんとか最後まで太陽を見ることができました。この最後の1枚ではかろうじて黒点を見ることもできます。
金環日食全工程
これが全行程を撮影した結果です。2時間40分の間5分毎に撮影を行いました。露出がころころ変わるため何枚も撮影したものもあります。拡大撮影に気を取られ1分ほど遅れて撮影したりもしました。
それなりに写っているものを34枚選び、RAW現像ソフトで調整して比較明合成で仕上げました。
次に撮影できる機会があるのか分かりませんが、もし機会があればまた挑戦したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿